2006年07月21日
これが「若柳」
これが「若柳」のちゃんぽん。

650円。
ここのちゃんぽんを知らない人は少ないでしょうね。
何も言わなくてもいいでしょう。

これは皿うどん。
ココを食せずに佐賀ちゃんぽんは語れないのではないでしょうか。
○若柳
住所 佐賀市材木町2-2-1
電話番号 0952-23-8204
営業時間 11:00〜20:30
店休日 第1、第3、第5日曜日

650円。
ここのちゃんぽんを知らない人は少ないでしょうね。
何も言わなくてもいいでしょう。

これは皿うどん。
ココを食せずに佐賀ちゃんぽんは語れないのではないでしょうか。
○若柳
住所 佐賀市材木町2-2-1
電話番号 0952-23-8204
営業時間 11:00〜20:30
店休日 第1、第3、第5日曜日
2006年07月17日
だんだん美味しくなっているらしい「明日香大和店」
井手ちゃんぽんをさらに濃くしたような、男くさいちゃんぽんです。
私にはちょっと濃すぎる味付けですが、ファンも多いようで大きな男性がたくさんいました。
たまたまですが職場で出かけた時に、あの藤原辰巳氏(プロレスラー)が来店されていました。
感想を聞いてみたかった。

○明日香大和店
住所 佐賀郡大和町尼寺1931-1
電話 0952−64−9060
営業時間 平日:11時〜15時、17時〜24時
土曜日11時〜24時
日祭日11時〜22時
定休日 第2、第4火曜日
私にはちょっと濃すぎる味付けですが、ファンも多いようで大きな男性がたくさんいました。
たまたまですが職場で出かけた時に、あの藤原辰巳氏(プロレスラー)が来店されていました。
感想を聞いてみたかった。

○明日香大和店
住所 佐賀郡大和町尼寺1931-1
電話 0952−64−9060
営業時間 平日:11時〜15時、17時〜24時
土曜日11時〜24時
日祭日11時〜22時
定休日 第2、第4火曜日
2006年07月17日
地元で有名な「割烹中央」

地元の知り合いに連れられ鹿島市の、それこそ中央にある「割烹中央」のちゃんぽんを食べました。スカイロードから入ってすぐ、料亭の立派な建物です。
何も飾る言葉はありません、美味しいです。
鹿島の方々がたくさん訪れているみたいだし、それも味に煩そうなオジチャン達が多く賑わっています。
隣のおじさんが食べていたカツ丼が美味そうで忘れられません。次回があれば、ちゃんぽんと悩みそうです。
○割烹中央
住所 佐賀県鹿島市大字高津原新町3923
電話番号 0954-62-2125
2006年07月17日
佐賀市内の「井手ちゃんぽん」
武雄北方で超有名な「井手ちゃんぽん」が佐賀市内に暖簾分けでできたみたい。
武雄の本家とは味が違うと言われているが、ボリュームはあるし、武雄まで行く時間のない方が似た味を求めてか、たくさんのお客さんが集まっている。
武雄の姉妹店と誤解されているが、経営者から違うらしい。
勢いにまかせて時々野菜大盛を注文するけど、いつも後悔しながら完食します。
ちゃんぽん

特製ちゃんぽん
卵とキクラゲが乗ります。

で、これが野菜大盛・・・。

横からだとこんなんです、カキ氷じゃないんですから。

メニューはコチラ

井手ちゃんぽん
住所:佐賀市若宮1-10-37
TEL:0952-32-4510
営業時間:11:00〜22:00
※オーダーストップは21:30
定休:水曜日(祝日を除く)
武雄の本家とは味が違うと言われているが、ボリュームはあるし、武雄まで行く時間のない方が似た味を求めてか、たくさんのお客さんが集まっている。
武雄の姉妹店と誤解されているが、経営者から違うらしい。
勢いにまかせて時々野菜大盛を注文するけど、いつも後悔しながら完食します。
ちゃんぽん

特製ちゃんぽん
卵とキクラゲが乗ります。
で、これが野菜大盛・・・。

横からだとこんなんです、カキ氷じゃないんですから。

メニューはコチラ

井手ちゃんぽん
住所:佐賀市若宮1-10-37
TEL:0952-32-4510
営業時間:11:00〜22:00
※オーダーストップは21:30
定休:水曜日(祝日を除く)
2006年07月17日
伝統の味「春駒」
お昼時はいつも一杯で、しかも16:00までしか営業していない。
春駒は代々受け継いでいる伝統の味らしく、シンプルで美味い。
多分、佐賀チャンポンの基本の味、かなぁ。
まだ木造の土間もあったような昔の建物が懐かしいが、立て直してからからも味が変わらず人気店として君臨している。
小学生の時は親父の進めるまま「釜上げうどん」ばかり食べていたが、最近はチャンポンか皿うどんばかり食べている。
和風のカレー丼も人気。
ちゃんぽん

皿うどん

駐車場が解りづらく、玄関に向かって右、最初の角を入って直ぐ左の所にある。
○春駒
住所 佐賀市高木町3-1
電話番号 0952-23-5329
営業時間 11:00〜20:00
定休日 金曜日
春駒は代々受け継いでいる伝統の味らしく、シンプルで美味い。
多分、佐賀チャンポンの基本の味、かなぁ。
まだ木造の土間もあったような昔の建物が懐かしいが、立て直してからからも味が変わらず人気店として君臨している。
小学生の時は親父の進めるまま「釜上げうどん」ばかり食べていたが、最近はチャンポンか皿うどんばかり食べている。
和風のカレー丼も人気。
ちゃんぽん

皿うどん

駐車場が解りづらく、玄関に向かって右、最初の角を入って直ぐ左の所にある。
○春駒
住所 佐賀市高木町3-1
電話番号 0952-23-5329
営業時間 11:00〜20:00
定休日 金曜日
2006年07月17日
大人気!家庭の味の1つ上「池田屋」
佐賀では有名なチャンポン屋のひとつ、池田屋。
佐賀チャンポンはココなくしては語れない、と言いたくなるくらい。
基本的に家庭の味に近いのだと思うけど、あのコクは家庭では無理だろうなぁ。

見ただけで美味さが伝わりそう。
いつからか知りませんが、変え面をされています。
チャンポンのスープを残し麺と具を食べてしまってから、味噌味かカレー味の味付けした麺を入れると、それぞれ味噌ラーメンとカレーラーメンに変わるというものです。

下記が味噌で、

下記がカレーです。

お腹一杯になりますが、美味しかったです。
好評のようですが、あのチャンポンスープを愛する私には必要ありませんでした。できれば、別々に食べたいです。
カレーも人気なので、カレーセットがお得。
駐車場がどこか解りづらいが、裏の漫画倉庫に駐車できるし、そのための池田屋ステッカーも配布している。

池田屋
住所 佐賀市赤松町6ー11
電話 0952ー22ー7508
営業時間 11:30〜21:00(15:30〜18:00は中休み)
定休日 木曜日(祝日の場合翌金曜日が休み)
佐賀チャンポンはココなくしては語れない、と言いたくなるくらい。
基本的に家庭の味に近いのだと思うけど、あのコクは家庭では無理だろうなぁ。

見ただけで美味さが伝わりそう。
いつからか知りませんが、変え面をされています。
チャンポンのスープを残し麺と具を食べてしまってから、味噌味かカレー味の味付けした麺を入れると、それぞれ味噌ラーメンとカレーラーメンに変わるというものです。
下記が味噌で、

下記がカレーです。
お腹一杯になりますが、美味しかったです。
好評のようですが、あのチャンポンスープを愛する私には必要ありませんでした。できれば、別々に食べたいです。
カレーも人気なので、カレーセットがお得。
駐車場がどこか解りづらいが、裏の漫画倉庫に駐車できるし、そのための池田屋ステッカーも配布している。

池田屋
住所 佐賀市赤松町6ー11
電話 0952ー22ー7508
営業時間 11:30〜21:00(15:30〜18:00は中休み)
定休日 木曜日(祝日の場合翌金曜日が休み)
2006年07月17日
珍しい白いスープのちゃんぽん「龍房」
その昔、「光陽ちゃんぽん」という店が諸富にありました。
(「光陽ちゃんぽんズ」という野球チームもありました)
牛乳チャンポンと言われたもので、白いスープのまろやかなスープがウリでした。噂によると牛乳が入っていたらしいです。
なかなかファンも多く閉店を惜しむ声も多かったように記憶しています。

これがまた美味しい。
これは大盛の完食皿です。

写真がブレてて使えませんでした、また食べに行きます。
そのご子息が、福岡で中華料理を修業して戻り、佐賀に開いたのが龍房です。
中華料理は勿論美味いのですが、チャンポンが復活しました。
○龍房
住所 〒840-0027 佐賀県佐賀市本庄町大字本庄864-1
電話 0952-28-6119
FAX 0952-28-6119
営業時間 11:30〜14:00、17:00〜22:30(22:00)
定休日 火曜日